9/1 長年の思い、熊楠さん大好きです! 調べれば調べるほどに面白くなってしまいました。主人が白クマが見たいと白浜へ、地図を見ていたら、熊楠さんの記念館を見つけ、私はとても嬉しいです。
9/6 京都より来館。業績を残しているには、世間にあまり知られていないのはなぜか?地味な研究からなのか?残念です。
9/9 水木しげる好きから、猫楠→熊楠ティチャーに出会えました。この地に来れて、嬉しく魂が震え涙が出ます。これからも、この素敵な館があり続け、熊楠さんから学ぶ場があることを願います。 (Mさん)
9/10 屋上の展望すばらしく、展示も勉強になり、良かったです。熊楠さんの脳はすごい。
9/13 大阪より、石川の二人と、四人で来館。こんなに偉大な人とは。よく来て良かった!
9/13 屋上の景色がとてもきれいでした。
9/13 名古屋より来ました。小学生の時に熊楠を知ってから、一度来たいと思っていました。10数年来の夢が、やっと叶いました。 (名古屋市 Tさん)
9/14 北海道から、天神崎の調査に来た際にここの存在を知りました。大変勉強になりました。展望台は見事な景色でした。また、是非訪れたいです。 (北海道 Hさん)
9/15 熊楠が、今のこの世をどうみるか、はるかかなたを思う気持ちに少し触れたきがしました。
日本人にはもっと知って欲しい方だわ!(ニッチ)
9/19 私たち親子は大阪の堺市から来ました。熊楠さんの歴史を感じ取られることが出来てとっても勉強になりました。素晴らしい人だと認識でき、来て良かったです。(小林 ブー)
9/27 65歳ガンになって手術しましたが、熊楠氏に会えました。 森活きて川活き 海活人生きるスゴイの一言です! 森川 海人になります。
10/4 大阪京都で、南方熊楠日記を読んでいます。田村先生にお会いし、参加させて頂きました。熊楠は大好きな偉人です、小さな頃から色々な本で熊楠を読み、面白い人物だと感じました。現在は熊楠を研究すると言っても序の口にしか過ぎませんが、白井光太郎 徳川頼倫侯 又その他の人物からの考古学や博物館学から、いかに熊楠が考察していたのかを研究しています。いつか、なんらかの形になればと思っています・・・。和歌山全体が好きです、、また来ます。(大阪在住 Nさん)
10/12 展示すばらしいです! 現在も継続する研究の紹介にも力を入れて欲しいと思いました。(大阪 Kさん)
10/20 長年来館したいと思っていましたが、八十才を過ぎてようやく主人と二人で思いを達成することが出来、只感激です!(広島市)
10/24 兄弟姉妹旅行で、来館致しました。京都、奈良、宮アのみんなで良い思い出が出来ました。障害者の私には不便な階段や坂道でしたが職員の方や兄弟姉妹みんなの親切な協力で登頂でき感激です。
10/28 友達と二人出来ました。記念館があるというのも知りませんでした。来て良かったです、また他の友達に教えてあげます。(城陽市)
11/4 現代文学のあらゆる学問に秀でた才能を持つ熊楠先生。なぜかレオナルドダビンチを想い起こさせます。天才は通じる者があります。こういう方が日本人であったことに、誇りを感じます。
11/7 やりたいことに、没頭できる熊楠さんの生き方がうらやましい、、、。どうしても、外面を考えたり世間を気にしたり、、雑念に一杯惑わされるが、熊楠さんのように、一生懸命にやれるのが理想・・・
11/9 これだけの熊楠が、あまりにも世に知られていないのは残念です。しかし、この記念館を設立して戴いたことで知性の素晴らしさを後世に伝えていただき心から感謝しています。(東京都 Yさん)
11/10 皆様こんにちは、私は鹿児島の伊集院から来ました。こんな立派な研究をしておられる方がおられたこと、本当に有難いことだと思います。ここに来れたことを感謝します。ありがとうございました。(鹿児島 Fさん)
11/14 19の言語をあやつった熊楠にあやかって5つくらいの言語をある程度使えるようになりたいものです。粘菌の標本群の展示は素晴らしい充実度でした。ありがとうございました、また来たいです!(東京 Nさん)
11/21 中学の時先生から熊楠先生のお話を伺い、50年間ずっと憧れのお方でした。今日、夫、親友たちと来られました。」感激です!(浜松市 Aさん)
11/24 「書き写すことで記憶に残る」 とても印象的な言葉だと思いました。(M・Kさん)
11/25 熊楠氏が紹介された本を8年前に知り、一度訪れてみたいと思ってやっと実現しました。アメリカや英国への熱におかされたように研究しにいったことに感動したことでした。熊楠氏の研究欲とその努力には感服する以外にはありませんでした。(東京 ご夫婦)
11/29 熊楠を主人公にしたマンガが昔、ジャンプか何かで連載されてましたよね?(福岡 K・Tさん)
12/8 いつか来たいと思っていた南方熊楠記念館にやっと来れました。同じ一人の人生として、これほどコイあこがれる人生はありません。自分の求めるもの、好きなものが子供の頃から分かっておられたのですね。私も、定年になってからでも、こういう人生をおくりたいと思います。(滋賀県草津市 Yさん)
12/8 岡山県から来ました。この記念館はずっと来たかったんや。ほんまにありがとうございました!!「火の鳥伝記文庫・南方熊楠」を読んで、きたくなったけん。(岡山県岡山市 Kさん)
12/10 北海道函館市から来ました。偉大な功績ですよね・・・日本で過小評価されている一人と思います。もっと広く皆さんに知っていただきたいと思います。(Mさん)
12/15 私たち若い時に来て、私八十一才 妻75才二人でもう一度老いてからこの南方熊楠に寄せて頂きまして、この坂道を登り二人手を取りやっとつきました。若い時に寄せて頂いた時にはヒトシオでした、、大阪からはちかいのでまた来ます。
12/20 博物館の展示物、内容に感動!!(名古屋市 Sさん)
12/21 記念館へ初めて来ました。熊楠先生について知ることが出来勉強になりました。粘菌♪ 年金♪ (大阪府 熊取町)
12/23 京都から来ました。熊楠の偉大な業績に感動です。400円は安いですネ!スタンプラリーでポストカードも頂きました!!(Kさん)
posted by 記念館スタッフ at 11:23|
日記
|

|